突然ですが質問です。
民泊って知ってますか?
ここ群馬ではあまり馴染みがないかもしれませんが、急増する外国人観光客の宿泊施設として、東京や大阪などの都会ではすごい勢いで増えているサービスです。
民泊とは、一般の住宅(一軒家やマンションなど)の一部または全部を、旅行者などに有料で貸し出すことを指します。ホテルや旅館のように専門的な宿泊施設ではなく、一般の人の住んでいる家に泊まることができるのが特徴です。
とこのま不動産はこのたび、住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく「住宅宿泊管理業者」の認定を受けて民泊事業をはじめました。
とこのま運営の民泊
もともと売物件だった自ら所有の中古戸建て。建物自体は築14年にも関わらずとてもキレイだったことから「ずっとやってみたかった民泊をココでやってみよう」ということで方針を急転換。自分たちで住宅宿泊管理業者の登録をして、物件自体の民泊事業登録も行い民泊物件へと生まれ変わりました。
民泊開業・管理・運営サポート
わたしたちの民泊運営ノウハウを生かして、民泊に興味のある方のサポートを行います。
☞民泊開始までの流れ
【1】相談
宿泊日数の限度が年間180日となる民泊新法では「家主居住型」「家主不在型」のどちらかである必要があり、今現在おすまいの家でも空き家でも構いません。ただし「家主不在型」の場合は委託先として「住宅宿泊管理業者」を指定する必要があり、とこのま不動産を指定いただけます。また、物件をお持ちでなくとも民泊にご興味があればご相談ください。
【2】調査
物件の現地調査はもちろん、民泊の事業登録には多くの法令をクリアしなければならないため、管轄の行政や消防署と事前協議を行います。
【3】コンセプトデザイン・リノベーション検討
民泊として集客力のあるものとするためのコンセプト設計、必要に応じてリノベーション工事などのご提案。
【4】民泊事業届申請
必要書類を揃え、行政へ事業届を申請します。
【5】運営計画策定
民泊集客サイト上のリスティング及び管理、ハウスルールブック作成、清掃方法など運営にあたって詳細を決めます。
【6】予約開始
スーパーホストを目指してゲストのおもてなしをしましょう!
☞サポート料金の概要
項目 | 料金 |
ご相談 | 無料 |
お見積り(開業までの費用概算) | 無料 |
許可申請サポート | ご相談 |
宿泊業管理費(全委託の場合) | 売上高の20% |
宿泊業管理の部分委託 | 管理内容によりご相談 |
民泊に興味のある方、やってみたい方はぜひお気軽にご相談ください!